◆最適な着用時期 盛夏(6月末〜9月上旬) ◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません◆着用シーン 結婚式、披露宴、パーティー、お茶席、音楽鑑賞、観劇、お食事会など ◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など 絹100% たちきり身丈184.5cm 内巾37cm(最大裄丈70cm) 白生地には五泉の絽地を使用しております。
気品を纏う、洗練された色彩…季節を感じる繊細な花意匠。
染織の産地として、数々の素晴らしい創作品を生み出す十日町。
優れた織物・染めものが数多く産み出される中でも、 絶大な人気と技術力を誇る、秀美さんの訪問着をご紹介いたします。
それも単衣専用のさわやかちりめん地を使用した、季節限定でお召しいただく贅沢なお品でございます。
今となってはここまでこだわりを持って制作されるお品も希少でございます。
秀美さんは「美しいキモノ」などの着物専門誌に掲載されるような社交着などを数多く創作されております。
実際に有名な女優さんなどが、ひそかにご着用されるお品も多い染匠です。
そのクオリティの高さをぜひお手元にてご覧いただければと存じます。
裏地にまでしっとりと染料が染み透った本加工の友禅。
ひとめ見ただけで染めの良さをお分かりいただけます。
さらりと軽やかな絹地。
お色は、モノトーンの白と黒を基調に。
お柄には、胡蝶蘭やデンドロビウムなどの何とも華やかな意匠。
キリリとシックな絹地に描かれた花々の貫禄。
その絶妙なバランスは、立ち姿となった時は圧巻の美しさを演出いたします。
表情豊かな魅力を着物として身にまとう贅沢を、どうぞお手元にて存分にご堪能くださいませ。
お仕立て料金はこちら解き湯のし3,850円+絽衿裏2,200円+海外手縫い仕立て33,000円(全て税込)※国内手縫い仕立て+16,500円(税込)※刺繍・絞り加工がされている商品の場合は【解き湯のし3,850円→解き手のし5,500円】に変更となります。
加工(湯のし、地入れ、紋地入れ)はこちら (解湯のし) ※着姿の画像はイメージ写真です。
柄の出方が少々異なる場合がございます。
[文責:茅根 優] ▲ サブ画像をクリックすると拡大画像がご覧になれます。
© 電通がひた隠しにしていた着物 秀美